「とやまの木で家をつくる会」御一行様

「とやまの木で家をつくる会」の20数名の方が、弊社を見学にみえました。
土場、製材、木質バイオマスボイラー、加工と工場を一通り御案内しました。
その後、場所を事務所へ移し、パワーポイントを使って、弊社の成り立ちから林業・製材業についてお話させて頂きました。
「とやまの木で家をつくる会」の20数名の方が、弊社を見学にみえました。
土場、製材、木質バイオマスボイラー、加工と工場を一通り御案内しました。
その後、場所を事務所へ移し、パワーポイントを使って、弊社の成り立ちから林業・製材業についてお話させて頂きました。
飛騨森林管理署主催の「美しい森林づくり in 飛騨荘川」が開催されました。
場所は、弊社が飛騨森林管理署から請け負って事業を行っている山中山国有林内。
ハーベスタによる伐倒・造材と、フォワーダによる運搬、グラップルによる仕分けを短時間でしたが見て頂きました。
120名ほどの参加者があったとのこと。
参加者の中には、高校生・家族連れの姿が見られました。林業に対する理解が深まれば幸いです。
昨年に引き続き、森林文化アカデミーの学生さんが見学に来られました。
三澤先生の授業の一環で、見学に来られたのは、クリエイター科の1年生の方々(20名程)でした。
製材工場と長良杉パネルの加工の現場を見て頂いてから、弊社事務所で理事長から郡上の山仕事の歴史から最近の状況等についてお話しさせて頂きました。
言葉だけでなく、写真等を見ながら聞いて頂いた方が、伝わり方も格段に違うだろうということで、プロジェクターを用意しました。
アカデミーで学ばれる事に比べたら、ほんの少しの時間でしたが、少しでも心に留まる事があれば幸いです。